昨年12月初旬にお迎えした「新入社員もみじ」ですが、 今季ファーストゲストのみなさまと、散歩をご一緒できたり ビビりながら何とか可愛がっていただけたようです。 吠えたり逃げたりせず、優しいご姉弟さまに甘えながら、 楽しく接することができたようです。良かった、良かった! みなさま、広い心で接していただきまして、ありがとうございました。
日中、とても暖かくなりましたね。 お昼休みの散歩で、もみじは我慢しきれず 一足先に湖水でクールダウンしました。
寒かった朝から、午後ようやく陽が射してきました。 お天気になると、「もみじ」もこんなにうれしそうです。
突然の暖かい日々が続いたので、沼沢湖の確認にやってきました。 遊歩道の日陰には雪が残っていますが、ずいぶんと地面が見えてきました。 組み立て作業も間もなく開始です。
最近のもみじですが、見た目は凛々しくなりました。 しかし、散歩に出ると自動車が怖くて怖くて仕方ありません。 家の中では、階段が怖くて上り下りができず、固まってしまいます。 まだまだ、研修を重ねないとデビューは先になりますね。
阿賀川と国道49号線が交差するところの道の駅あいづに散歩に来ました。 白鳥がたくさん居て、鳴きながら田んぼと川を往復していました。 まもなく北帰行のようです。遠くに飯豊連峰がきれいに見えていました。 もみじもこのコースには慣れて、スムーズに散歩を楽しめました。
今日3月8日で、ライフボート柏さんから会津にお迎えして3か月になりました。 今では地域のアイドル犬に成長しました。 可愛がってくれるのは、いつものおばあちゃん達で、お互いとても喜びます。 あまり会わない子供たちや、若い人たちには少し距離を取り気味です。 家の中では我が物顔ですが、一歩外出すると傍からもわかるくらい...
今シーズン、デビュー予定の新人「もみじ」ですが、 自然や野生との関りをスムーズにこなせる様に 鹿の角での研修風景です。 1歳未満に鹿の角は早いのですが、予期せぬ沼沢での活動を きちんと担えるように勉強してもらいます。 ---と言う期待とは裏腹に、臆病すぎるこの姿勢・・・
せっかくの沼沢なので、初めて連れてきました。 自宅周辺の雪道で少しずつトレーニングしていましたが、 甲斐あって、結構思っていたより走り回れました。
新入社員「もみじ」の研修の様子をご覧ください。 初めて、ハーネスをつけて雪の中に出てみました。 プルプル震えて、一向に動こうとしません。 周囲に慣れ始めたら、ストレス回避のためか 足下の雪を舐めたり食べたりして落ち着こうとしています。 家の中では、全く別人(犬)のおてんば娘です。 しつけで軽くお仕置きをすると、必ずやり返してきます。...